kmazda2019年2月20日読了時間: 1分Qiita医師国家試験が終わり、論文作成に追われています。働き始めるまでに投稿できればなと思っています。研究に関連する基礎的なこととかを書くために、Qiitaのアカウントを作りました。最初はEuler法とかから書いていくのがいいのかなとか思ってます。興味があればぜひのぞいてみてください。https://qiita.com/zda
医師国家試験が終わり、論文作成に追われています。働き始めるまでに投稿できればなと思っています。研究に関連する基礎的なこととかを書くために、Qiitaのアカウントを作りました。最初はEuler法とかから書いていくのがいいのかなとか思ってます。興味があればぜひのぞいてみてください。https://qiita.com/zda
submitお久しぶりです! 高校生と一緒にやっていた研究を投稿しました! とりあえず、ここまでこれたことが嬉しいです。 どこかに収まってくれるといいですが…頑張っていきます。 本業の研究も引き続き頑張ってまいります。 次は研究費書きます。 松田
論文がプレプリントに出ました先日、論文がプレプリントに出ました。 Computational analyses decipher the primordial folding coding the 3D structure of the beetle horn 2017年の論文(Complex furrows in a 2D epithelial sheet code the 3D structure of a beetle