top of page

履歴書

いきものの形ができる仕組みについて研究しています。​

松田佳祐

Keisuke Matsuda, M.D., Ph.D.

免疫の研究がしたいと思って大学に入りましたが、紆余曲折あり生物のかたちができるメカニズムの研究をしています。

一見複雑に見えるものの中に隠された、シンプルな法則を見つけ出す研究ができたらと思っています。

297335555_1951680538359398_1633093238152142283_n.jpg

興味のある分野

​医学・免疫学・形態学・数理モデル作成など

​学歴

2020-2023 大阪大学大学院生命機能研究科 博士(理学)

2013-2019 大阪大学医学部医学科     学士(医学)
2009-2012 広島大学附属高校

​職歴

2024-2025 大阪大学大学院生命機能研究科 特任研究員

2022-2024 日本学術振興会 特別研究員(DC2→PD)

2019-2021 大阪大学医学部附属病院 初期研修医

​所属研究室

2015-2025 大阪大学大学院生命機能研究科・パターン形成教室 (近藤滋教授)

2014-2015 大阪大学免疫学フロンティア研究センター・免疫ネットワーク研究室 (華山力成独立准教授)

2013-2013 大阪大学大学院医学系研究科・再生誘導医学教室 (玉井克人教授)

原著論文

  1. Matsuda K.*, Adachi H., Gotoh H., Inoue Y., and Kondo S.* (*: co-corresponding)
    Adhesion and shrinkage transform the rounded pupal horn into an angular adult horn in Japanese rhinoceros beetle.
    Development, 151(20), dev202082 (2024) link1 link2(preprint)

  2. Sugiura K., Terano T., Adachi H., Hagiwara J., Matsuda K., Nishida K.,Hanson P., Kondo S., and Gotoh H.
    Histological observation of helmet development in the treehopper Poppea capricornis (Insecta: Hemiptera: Membracidae).
    Zoological Science, 41(2), (2024) link

  3. Iguchi R., Kida H., Matsuda K., Ono M., Shibata M., and Takano H. (著者順はAlphabetical order)
    Buffon's Leaf Problem.
    Mathematics Magazine, 96(5), 551-557(2023) link

  4. Matsuda K., Gotoh H., Adachi H., Inoue Y., and Kondo S.
    Computational analyses decipher the primordial folding coding the 3D structure of the beetle horn.
    Scientific Reports, 11, 1017 (2021) link

  5. Adachi H., Matsuda K., Niimi T., Kondo S., and Gotoh H.
    Genetical control of 2D pattern and depth of the primordial furrow that prefigures 3D shape of the rhinoceros beetle horn.
    Scientific Reports, 10, 18687 (2020) link

  6. Adachi H., Matsuda K., Nishida K., Hanson P., Kondo S., and Gotoh H.
    Structure and development of the complex helmet of treehoppers (Insecta: Hemiptera: Membracidae).
    Zoological Letters, 6, 3 (2020) link

  7. Chiang C.H., Pan S.C., Yang T.S., Matsuda K., Kim H.B., Choi Y.H., Hori S., Wang J.T., Sheng W.H., Chen Y.C., Chang F.Y., and Chang S.C.
    Healthcare-associated infections in intensive care units in Taiwan, South Korea, and Japan: recent trends based on national surveillance reports.
    Antimicrobial Resistance & Infection Control, 7, 129 (2018) link

  8. Adachi H., Matsuda K., Niimi T., Inoue Y., Kondo S., and Gotoh H.
    Anisotropy of cell division and epithelial sheet bending via apical constriction shape the complex folding pattern of beetle horn primordia.
    Mechanisms of Development, 152, 32-37 (2018) link

  9. Matsuda K.*, Gotoh H.*, Tajika Y., Sushida T., Aonuma H., Niimi T., Akiyama M., Inoue Y., and Kondo S.
    Complex furrows in a 2D epithelial sheet code the 3D structure of a beetle horn. (*: co-first)
    Scientific Reports, 7, 13939 (2017) link
    ​​​​​​

総説論文

  1. Gotoh H., Adachi H., Matsuda K., and Laura C.L.
    Epithelial folding determines the final shape of beetle horns.
    Current Opinion in Genetics and Development, 69, 122-128 (2021) link

​その他 (Letterなど)

  1. Matsuda K., and Otsuka Y.
    Auscultation order of lung and heart sounds and autonomous noise cancellation (Letter to the Editor)
    Diagnosis, 10(3), 325-325 (2023) link

  2. 松田 佳祐.
    生き物も折紙で形をつくる? ~折り紙と生物の形づくりのロジック~
    折紙探偵団Magazine, 196号, (2022) link

preprint​

  1. Ueda M.*, Fukunaga N.*, Yamashita N.*, Yokoyama Y.*, Kida H., and Matsuda K.**(*: co-first, **: corresponding)
    Origami-based growing tube model for reproducing shell shapes.
    bioRxiv (preprint) link

奨学金・研究費など

2024 - 2025  日本科学協会 笹川科学研究助成

2022 - 2024  日本学術振興会 特別研究員(DC2) link

2022 - 2023  ANRI基礎科学スカラーシップ 4期生 link

2022 - 2023  第54回 リバネス研究費 incu・be賞 link

2014, 2015 岸本基金奨学助成金​ link

​受賞歴

2024 井上科学振興財団 第41回井上研究奨励賞 link

2023 大阪大学大学院生命機能研究科 博士論文公聴会 ベストプレゼンテーション賞

2021 大阪大学医学部附属病院 初期研修医奨励賞

​2019 大阪大学医学部・医学系研究科 山村賞 link

2015 ​大阪大学未来基金 教養教育優秀賞 link

​社会貢献活動など

2019- 広島大学附属高等学校課題研究 指導助言者 (内容は研究指導のページへ)

​資格など

学士(医学), 博士(理学)
医師免許, 基本情報技術者, 英検 準2級, HSK 3級, FP 3級

bottom of page