top of page
検索
2023年7月6日
2023/04/05-12 スイス訪問
ご無沙汰しております。 3月に無事大学院を卒業して博士(理学)を取得しました、松田です。 4月からは同じ研究室でポスドクをしております。 カブトムシ論文の仕上げとなる部分の研究をしながら、最近は植物と貝殻の研究を中心に進めています。...
閲覧数:196回0件のコメント
2022年8月9日
3Dプリンター・スキャナー購入
少し前になりますが、3Dプリンターと3Dスキャナーを購入しました。 購入したもの 3Dプリンター:Creality Ender3 S1 3Dスキャナー:Revopoint pop2 (Makuakeで購入) Ender3 S1...
閲覧数:91回0件のコメント
2021年1月31日
"変身":カブトムシの収納術
この内容を含む、角原基の話の全体像は、ボスの近藤先生が書かれた以下のブログが非常にわかりやすいです。 変身!(生物の形を一瞬で変える) 分かりやすさの点では敵わないのですが、自分も研究をやった人間として、記事を残しておきます。2021年に自分の筆頭2本目が出たときに書いたも...
閲覧数:338回0件のコメント
2020年8月30日
論文がプレプリントに出ました
先日、論文がプレプリントに出ました。 Computational analyses decipher the primordial folding coding the 3D structure of the beetle horn 2017年の論文(Complex...
閲覧数:88回0件のコメント
2020年3月19日
社会人大学院生になります
4月より社会人大学院生として大阪大学に入学することになりました。 初期研修医をしながらになるため、研究に全振りすることはできないですが、自分のペースで研究を進めていこうと思います。引き続き、カブトムシをはじめとする外骨格生物の形態形成について研究していく予定です。...
閲覧数:217回0件のコメント
2020年3月19日
武蔵野大学 数理工学コンテスト
研究の指導をしていた高校生のグループが優秀賞に入りました。 現在、和文論文の投稿を目指して研究を進めています。 https://www.musashino-u.ac.jp/academics/faculty/engineering/mathematical_engineer...
閲覧数:71回0件のコメント
2020年3月14日
4報目(共著含む)の論文を出しました
ご無沙汰しております。 もうすぐで初期研修が始まってから1年、そこそこ楽しく色々なことをさせてもらっています。 先日、2ndオーサーの論文が出ました↓ (1stのも早く出せるよう頑張ります…)。 https://zoologicalletters.biomedcentral...
閲覧数:94回0件のコメント
2018年11月15日
母校での講演
今日は母校で自分が現在行っている研究についての講演をしてきました。 高校生さんが250人ぐらいいて、これだけの前で話をするのは初めてだったのでとても緊張しました。 が、皆さん真剣に聞いてくれて、終わった後もたくさん質問してくれたのでとても楽しかったです。 ...
閲覧数:112回0件のコメント
2018年11月5日
12月FBSコロキウム
12/5のFBSコロキウムで、カブトムシのこれまでの研究について話させていただく予定です。 あまり難しい話ではないので、お時間があれば聴きにきて頂けると幸いです。 日時:平成30年12月5日(水)12:15~13:00 場所:生命機能研究科・生命システム棟2階セミナー室およ...
閲覧数:54回0件のコメント
bottom of page